概要

「聞こえが悪い」という症状は、「難聴」と呼ばれます。難聴の起こり方は、徐々に聞こえにくくなるものから、ある日突然聞こえなくなるものまでさまざまです。まためまいや耳鳴、耳だれ、耳の痛み、顔面神経麻痺を伴うものもあるため、さまざまな病気の可能性があります。聞こえの悪さを自覚されたら早めに耳鼻咽喉科を受診されることをお勧めします。

原因

加齢性難聴

両方の耳が同じように長年かけて徐々に聞こえにくくなる状態で、誰しもがいつかは経験することになります。補聴器が有効な場合があります。

突発性難聴低音障害型感音難聴メニエール病顔面神経麻痺など

突然起こる難聴で自覚することが多いです。また聞こえが変動することもあります。ほとんどは片耳に生じますが、両耳に生じることもまれにあります。耳鳴りやめまい、顔のゆがみを伴うこともあります。早期の診断、治療により改善する可能性がありますので、早めに耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

急性中耳炎滲出性中耳炎慢性中耳炎真珠腫性中耳炎など

中耳や鼓膜が炎症を起こし、中耳の中に膿や滲出液がたまったり、鼓膜に穴があいたり、真珠腫の塊で耳の穴の中がつまったりして聞こえが悪くなります。耳の痛みや耳だれ、耳のつまりなどを伴うことがあります。

耳垢栓塞(じこうせんそく)外耳道異物など

耳垢や異物が耳の穴の中につまると耳がふさがるために聞こえが悪くなります。除去が必要となりますので、無理に自分で取ろうとせずに早めに耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

外リンパ瘻

耳かきで耳を突いたり、耳の辺りを強くぶつけたり、鼻を強くかみすぎたりといった外傷などが原因で内耳から髄液が外耳道に流出すると聞こえが悪くなったり、水っぽい耳だれが出たり、めまい、耳鳴が生じることがあります。早期の診断、治療により改善する可能性がありますので、早めに耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

音響外傷騒音性難聴など

コンサートやディスコの中や爆発音など、普段聞かないような大きな音を聞くことにより、聞こえが急に悪くなることがあります。また、工場や作業場などの持続的に騒音がある環境の下で長く勤務すると、聞こえが徐々に悪くなることがあります。音響外傷の場合、早期の診断、治療により改善する可能性があります。また、騒音性難聴の場合、耳栓などの防音処置により予防ができることがありますので、早めに耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。当院では、院長が騒音性難聴担当医の資格を有していますので、一度ご相談ください。

 

執筆・監修医師紹介

医師 中下陽介院長/医学博士
楓みみはなのどクリニック 院長 中下 陽介

経歴

    • 関西医科大学 医学部医学科 卒業
    • 広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 卒業
    • 広島大学関連病院勤務
    • 木沢記念病院 耳鼻咽喉科 副部長
    • 岐阜大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助教(臨床講師)
    • 中濃厚生病院 頭頸部・耳鼻咽喉科 部長
    • 楓みみはなのどクリニック 院長

認定・資格

    • 日本専門医機構認定耳鼻咽喉科専門医
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談医
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定騒音性難聴担当医
    • 日本めまい平衡医学会認定めまい相談医
    • 日本医師会認定健康スポーツ医
    • 博士(医学)広島大学
    • 補聴器適合判定医師

院長紹介はこちら