耳の中の異物

子供はいたずらをして、ビーズビービー弾鉛筆の芯など大人では想像がつかない物を耳の中に入れることがあります。時には小さな虫が飛び込み耳の中で動くため、痛みや出血を伴うこともあります。また、耳そうじをした際のティッシュのかけらや綿棒の先が折れて残ってしまうこともあるので、注意が必要です。

家での対処方法

がんばって取り除こうとせず、耳鼻咽喉科を受診しましょう。やればやるほど、耳の異物は奥に入ってしまうことがほとんどです。特にビービー弾は表面がツルツルでさらに球形のため、奥に入ってしまうと取るのが非常にやっかいです。もし夜間の場合、痛みがあるようなら、救急病院を受診するようにしましょう。

鼻の中の異物

多くは耳の中の異物と同じような物を、子供は好奇心からいれてしまいます。同じ物を何度でも入れてしまう子供もいます。特にティッシュのかけら紙くずはやわらかいため、鼻への違和感も少なく、子供が何も言わずに放置しておくと、悪臭のある鼻水が出て初めて気づくこともあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

家での対処方法

反対の鼻を押さえてふさぎ、強く鼻をかむと出てくることがあります。異物が外から見えていて、つかめそうなティッシュなら、奥に押し込んでしまわないように注意してピンセットで取り出しましょう。しかし、無理をすると鼻出血を生じたり、鼻の中が傷ついたり、異物が残ったり、奥に入ってしまうことがありますので、耳鼻咽喉科を受診してください。また、ボタン電池は粘膜を腐食させてしまい危険ですので、早急に耳鼻咽喉科か救急病院を受診するようにしましょう。