2021年12月7日
甲状腺がん外来 みなさん、「頭頸部外科」をご存知ですか?「頭頸部」とは脳と目を除いた首から上のすべての領域を指します。下図のように耳、鼻、のど、口(舌)、気管、食道上部、唾液腺、甲状腺などさまざまな臓器が含まれています。 […]
2021年8月28日
手足口病って何? 手・足・口の中に水疱(水ぶくれ)ができる夏かぜです。 症状と経過 手のひら、足のうら、口の中に小さな複数の水疱ができます。ひじや膝、おしりにできることもあります。口の中の水疱が破れると、しみて痛いため、 […]
2021年8月24日
ヘルパンギーナとは? ヘルパンギーナは、6月から初夏にかけて流行する感染症です。主にコクサッキーウイルスA群が原因で、ウイルスの型がいくつかあるので、何度もかかってしまうことも珍しくありません。まれに大人も発症します。主 […]
2021年8月24日
百日咳とは? 百日咳菌によって起こる急性の呼吸器感染症です。乳幼児がかかると重症となります。百日咳は子供の病気というイメージがありますが、近年では 大人に増加しています。 症状と経過 小児の場合、コンコンと短い咳が連続的 […]
2021年8月24日
マイコプラズマ感染症とは? 4年に1度、オリンピックの年に流行しやすいと言われている感染症です。 肺炎の10~20%の原因となり、発症年齢は5~14歳に多いと言われていますが、大人や乳幼児にも感染します。 症状と経過 初 […]
2021年8月24日
アデノウイルス感染症とは? 春から夏にかけて流行する感染症です。主にアデノウイルス3型に感染して扁桃腺やリンパ節に潜伏、増殖して咽頭炎、結膜炎などを起こします。夏風邪である咽頭結膜熱(プール熱)を発生させるウイルスです。 […]
2021年8月24日
RSウイルス感染症とは? 冬に流行する乳幼児の代表的な呼吸器感染症です。感染力は非常に強く、2歳頃までにほぼ100%のお子さんにかかります。一度かかっても免疫が十分にできないので何度もかかりますが、繰り返し感染しながら徐 […]
2021年8月24日
症状 のどの痛みや発熱、とびひ、首のリンパ節の腫れといった症状のほか、舌の表面が赤くブツブツ(イチゴ舌)になります。また、これらに加えて、全身に赤い発疹が現れる場合もあります。回復期に指先の皮がむけることもあります。 原 […]
2021年8月23日
症状 舌がヒリヒリして痛くなり、特に舌の先端や縁が痛みます。舌がしびれることもあります。舌の表面は外見上、異常がありません。患者さんのほとんどが女性で、年齢は40~50代の方に多いのが特徴です。中には味覚障害を伴うことも […]
2021年8月23日
唾液腺とは? 唾液を作る組織には口の周りにある大唾液腺と口の中にある小唾液腺があります。特に大唾液腺は多くの唾液を分泌しており、耳下腺・顎下腺・舌下腺の3種類があります。耳下腺で作られた唾液は上の奥歯付近の頬から口の中へ […]
2021年8月23日
舌小帯とは? 舌の裏側の真ん中にある、すじ状のヒダのことです。これが極端に短いと、舌がうまく動かず、哺乳障害や構音(話し方)障害が現れることもあります。ただし、舌小帯の短縮は、生後0~4カ月では1/3のお子さんにみられま […]
2021年8月23日
唾石とは? 唾液を作っている唾液腺(顎下腺、耳下腺など)の中や、唾液腺から口の中を結んでいる唾液腺管の中にできる、小石のようなものです。特に、顎下腺からつくられる唾液は粘り気が強いので、唾石ができやすいです。唾石の主な成 […]
2021年8月16日
唾液腺とは? 唾液を作る組織には口の周りにある大唾液腺と口の中にある小唾液腺があります。特に大唾液腺は多くの唾液を分泌しており、耳下腺・顎下腺・舌下腺の3種類があります。耳下腺で作られた唾液は上の奥歯付近の頬から口の中へ […]
2021年8月16日
唾液腺とは? 唾液を作る組織には口の周りにある大唾液腺と口の中にある小唾液腺があります。特に大唾液腺は多くの唾液を分泌しており、耳下腺・顎下腺・舌下腺の3種類があります。耳下腺で作られた唾液は上の奥歯付近の頬から口の中へ […]
2021年8月11日
唾液腺とは? 唾液を作る組織には口の周りにある大唾液腺と口の中にある小唾液腺があります。特に大唾液腺は多くの唾液を分泌しており、耳下腺・顎下腺・舌下腺の3種類があります。耳下腺で作られた唾液は上の奥歯付近の頬から口の中へ […]
2021年8月4日
咳喘息とは? 咳喘息はアレルギーによって起こる病気です。アレルギーによって起こる咳には気管支喘息がありますが、気管支喘息のようにヒューヒュー、ゼーゼーや呼吸困難を伴わない、咳だけの喘息が咳喘息です。最近、非常に増えている […]
2021年8月4日
逆流性食道炎とは? 胃酸が食道に逆流し、その胃酸によって食道の粘膜に炎症が起きる病気です。さらにのどまで逆流し、のどの違和感の原因になることもあります。 症状 主な症状は、①胸やけ、②みぞおちやのどが焼けるように痛む、③ […]
2021年8月4日
咽喉頭異常感症とは? のどは比較的デリケートな部位で、違和感を感じやすいです。症状としては痛みはなく、のどのイガイガ感、ひっかかる感じ、つまり感などいろいろな症状があります。原因としては、胃酸ののどへの逆流、喉頭アレルギ […]