唾液腺とは?
唾液を作る組織には口の周りにある大唾液腺と口の中にある小唾液腺があります。特に大唾液腺は多くの唾液を分泌しており、耳下腺・顎下腺・舌下腺の3種類があります。耳下腺で作られた唾液は上の奥歯付近の頬から口の中へ流れ出ます。顎下腺や舌下腺で作られた唾液は舌の裏へ流れ出ます。
症状
唾液腺のある場所が腫れ、痛みが生じます。特に、食事をして唾液が出るときは腫れや痛みが強くなることがあります。
原因
細菌やウイルス感染、免疫異常によるものなどがあります。特に痛みを伴う場合は、感染が疑われます。
検査
唾液管から膿が出ている場合、菌の検査を行います。また、血液検査を行い、白血球や炎症反応を調べたり、唾液腺が炎症を起こすと数値が高くなるアミラーゼを調べます。腫れが長く続く場合は、腫瘍や唾石の有無を調べるためにCTやMRI検査を行うことがあります。
当院での治療
細菌感染が原因と考えられる場合、抗菌薬を使用します。また、対症療法として消炎剤や解熱鎮痛剤などを使用します。
日常生活の注意点
口の中を清潔に保つために、うがいをしましょう。また、すっぱいものを食べると、唾液の分泌が多くなり、腫れや痛みが強くなるので、症状があるときには食べないように注意してください。