質問一覧

当院でよく聞かれる質問について一覧にしました。

 

来院について

Q.クリニックへの行き方を教えてください。

Q.駐車場は何台ありますか?

Q.玄関は何時に開きますか?

予約・受付について

Q.初めて受診するのですが、何を持参したらいいですか?

Q.予約はできますか?

Q.予約をして受診した場合、待ち時間無しですぐに診察してもらえるのですか?

Q.予約無しでも受診できますか?

Q.予約は何時から何時まで可能ですか?

Q.受付時間は何時から何時までですか?

Q.診療時間は何時から何時までですか?

Q.予約時に必要なものはありますか?

Q.予約時間や番号を確認するにはどうしたら良いですか?

Q.インターネットで予約が取れませんでした。なぜですか?

Q.予約した順番に遅れそうなのですが、診察は受けられますか?

Q.インターネットで順番をとりましたが、自分の番号は診療終了時刻を過ぎそうです。診療終了時刻を過ぎて行って大丈夫ですか?

Q.予約の変更・キャンセルはできますか?

Q.用事があるので、順番を早く回して欲しいのですが?

Q.受付をした後、一旦外出したいのですが?

Q.自分より後に来た人の方が先に診察に呼ばれたのですが・・・

Q.診察を待つ間、車で待機しておきたいのですが・・・

施設について

Q.車椅子、ベビーカーで入れますか?

Q.赤ちゃんのオムツを替えるスペースや授乳室はありますか?

Q.飲み物の自動販売機はありますか?

Q.院内ではwi-fiは使えますか?

Q.子供を遊ばせるスペースはありますか?

会計について

Q.クレジットカード、電子マネー等は使えますか?

Q.領収書を再発行していただけますか?

Q.保険証がないのですが?

Q.健康保険証や受給者証はコピーでもいいですか?

Q.診断書はすぐ書いてもらえますか?

診療について

Q.どのような病気を診察していますか?

Q.どのような検査ができますか?

Q.耳垢(みみあか)を取って欲しいのですが、それだけで受診してもいいですか?

Q.中耳炎になったら、鼓膜を切らなければなりませんか?

Q.歳のせいか、最近聞こえが悪くなってきました。補聴器を買わなければなりませんか?

Q.補聴器を売ってくれますか?

Q.「めまい」は、どの科を受診したら良いのでしょうか?耳鼻咽喉科ですか?

Q.耳鳴りは治るのですか?

Q.鼓膜マッサージはどのような効果があるのですか?

Q.ピアスの穴を開けてくれますか?

Q.ネブライザー(吸入)治療はどのような効果があるのですか?

Q.子供の風邪は、耳鼻咽喉科と小児科のどちらを受診したらよいのですか?

Q.咳や呼吸をする際に、「ヒューヒュー」あるいは「ゼイゼイ」という音が聞こえます。耳鼻咽喉科で診察できますか?

Q.鼻水は出ませんが、鼻水がのどに流れ落ちている気がします。鼻炎ですか?

Q.ドロップスクリーンは予約なしですぐにできますか?

Q.ドロップスクリーンは赤ちゃんでもできますか?

Q.頭痛がなかなか治らず、目の奥が痛くなってきました。耳鼻咽喉科の病気ですか?

Q.アレルギー性鼻炎のレーザー治療は予約なしですぐにできますか?

Q.喘息の治療は出来ますか?

Q.なんとも言えない「のどの違和感」があります。病気でしょうか?

Q.EAT療法(上咽頭擦過療法)は予約なしですぐにできますか?

Q.のどに魚の骨が刺さってしまいました。簡単に取れますか?

Q.食物アレルギーも診てくれますか?

Q.検診で甲状腺の異常を指摘されました。どの科に行けば良いですか?

Q.風邪で受診してもいいですか?

Q.仕事や部活で忙しいので、とにかく薬をたくさん出して欲しいです。将来、調子が悪くなったときに飲めるように、たくさん処方してくれますか?

Q.風邪をひいたので抗生物質が欲しいです。処方してもらえますか?

Q.他の病院からの薬を飲んでいますが、何を飲んでいるのか分かりません。お薬手帳も忘れました。それでもお薬は処方してもらえますか?

Q.手術や入院は出来ますか?

Q.予防接種はしてますか?

その他

Q.自分の診察中、子供を看てくれますか?

Q.土曜日しか受診できないのですが…..

Q.診察の際に子供が暴れてしまうのですが、妊婦なので抱っこをして押さえることが出来ません。診察を受けることは出来ますか?

Q.子供だけで受診させてもいいですか?

Q.子どもはいくつから診ていただけますか?

Q.夫の検査結果なんですが…仕事が忙しくて聞きにいけそうにもありません…

Q.夫が忙しくて受診できません。いつも処方してもらっているアレルギーの薬が欲しいのですが、私が代わりに取りに行ってはだめですか?

Q.時間外診察は受け付けていますか?

Q.診療時間外に具合が悪くなった時はどうすれば良いでしょうか?

Q.往診、訪問はできますか?

Q.診察券をなくした場合はどうすればよいですか?

Q.診察を受けずに、お薬だけ処方してもらうことはできますか?

Q. 18歳、19歳ですが、親の同意を得なくても診療契約や医療への同意を行うことはできますか?

Q. 処方箋をなくした場合や薬をなくした場合はどうすればよいですか?

回答

来院について

Q.クリニックへの行き方を教えてください。

A.このホームページのアクセスに詳しく記載しております。

☛トップへ

Q.駐車場は何台ありますか?

A.クリニック前に4台分、北に80m行った所に17台分ございます。満車になることはほとんどありませんが、診療状況によっては駐車できずご不便をおかけする可能性があります。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.玄関は何時に開きますか?

A.午前は8時50分に開錠いたします。お昼休みは保安上の理由から一旦施錠し、午後は15時20分に開錠いたします。開錠前に入り口前にお並びになるのはご遠慮ください。

☛トップへ

予約・受付について

Q.初めて受診するのですが、何を持参したらいいですか?

A.「健康保険証」と各種の受給者証(こども医療、高齢者医療、障害者医療など)は必ずご持参ください。コピーではなく原本をお持ちください。また、他院からのお薬を服用中の場合は、「お薬手帳」をお持ちください。なお、生活保護受給者証はお取り扱いしておりません。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.予約はできますか?

A.当院ではインターネットと自動電話による当日順番予約をお取りいただけます。また、インターネットをご利用されてみえない60歳以上で再診の方は受付で直接予約できるシルバー予約を導入しております。ぜひご活用ください。

☛トップへ

Q.予約をして受診した場合、待ち時間無しですぐに診察してもらえるのですか?

A.現在診察中の番号と予約番号のタイミングや来院された時間と予約時間のタイミングによって異なります。待ち時間無しですぐに診察することは基本的には困難です。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.予約無しでも受診できますか?

A.予約無しでも受診できますので、直接ご来院下さい。ただし、予約の方を優先するためにお待ち時間が発生いたします。可能であれば、出来るだけご予約をお取りください。

☛トップへ

Q.予約は何時から何時まで可能ですか?

A.当院のインターネットでの予約可能時間は、午前は6時30分から11時30分(土曜日は6時30分から12時30分)まで、午後は午前6時30分から18時00分までです。

☛トップへ

Q.受付時間は何時から何時までですか?

A.当院の診療時間と受付時間は同じではございません。受付時間は、午前は8時50分から12時00分(土曜日は8時50分から当面の間12時30分)まで、午後は15時20分から18時30分までです。

☛トップへ

Q.診療時間は何時から何時までですか?

A.当院の診療時間と受付時間は同じではございません。診療時間は、午前は9時00分から12時00分(土曜日は9時00分から13時00分)まで、午後は15時30分から18時30分までです。ただし、順番予約をお取りの方で、院内でお待ちの方がいる限り、上記診療時間を延長して診療をしております。従いまして、後半の番号をお取りの方も安心してご受診ください。

☛トップへ

Q.予約時に必要なものはありますか?

A.予約システムにログインするため、診察券に書かれている「患者番号」「誕生日」を入力する必要があります。初めてのご受診の方は「電話番号」を入力する必要があります。

☛トップへ

Q.予約番号を確認するにはどうしたら良いですか?

A.予約システムにログイン後、メニュー画面の「受付確認・キャンセル」を押して、確認して下さい。

☛トップへ

Q.インターネットで予約が取れませんでした。なぜですか?

A.インターネットの使用環境は、電波の安定している場所であったかご確認下さい。電波の弱い場所では、正常に予約がお取りできないことがあります。画面上で予約枠が空いていても、アクセスが集中した場合、予約ができない場合がございます。一定時間操作がない場合や端末の戻るボタンを使用した場合、正常に予約がお取りできないことがあります。上記をご確認後、解決しない場合、診療時間内に当院へお電話いただき、予約が取れなかった方の患者番号と氏名をお知らせ下さい。

☛トップへ

Q.予約した順番に遅れそうなのですが、診察は受けられますか?

A.診察は受け付けておりますが、予約した順番を過ぎて受付されますと、現在診察中の番号より遅れた分だけ後の順番に調整して診察にお呼びいたします。また、現在診察中の番号より30番以上過ぎた場合は予約自体が取消になります。予約した番号より早く来院された場合、その予約番号になるまで、お待ちいただくこととなります。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.インターネットで順番をとりましたが、自分の番号は診療終了時刻を過ぎそうです。診療終了時刻を過ぎて行って大丈夫ですか?

A.インターネットで順番をとっていただきましたら、ご自身の番号が診療終了時刻をすぎましても、まだ他の患者様を診察中であれば、診療させていただきます。ただし、最後の患者さんの診療が終了した時点で、院内にいらっしゃらない場合、予約は取消になります。また、番号が30番以上過ぎている場合も予約は取消になります。ご自身の番号をインターネットで確認し、現在診察中の番号が5番前になる頃にはご受診していただきますようお願いいたします。

☛トップへ

Q.予約の変更・キャンセルはできますか?

A.予約を変更することはできませんが、キャンセルすることはできます。日時を変更したい方は、一旦キャンセルをしてから再度予約を行ってください。キャンセル操作は予約システムにログイン後、「受付確認・キャンセル」を押して、キャンセルして下さい。

☛トップへ

Q.用事があるので、順番を早く回して欲しいのですが?

A.申し訳ございませんが、当院では基本的に「順番どおりの診察」をしております。

☛トップへ

Q.受付をした後、一旦外出したいのですが?

A.受付に「外出する旨」をお伝えの上、外出できます。ご自身の番号をインターネットで確認いただき、順番に遅れずにお戻りください。お呼びした時や最後の患者さんの診療が終了した時点で院内にいらっしゃらない場合、予約は取消になります。また、番号が30番以上過ぎている場合も予約は取消になります。ご自身の番号をインターネットで確認し、現在診察中の番号が5番前になる頃にはご受診していただきますようお願いいたします。

☛トップへ

Q.自分より後に来た人の方が先に診察に呼ばれたのですが・・・

A.当院は予約システムを採用しておりますので、予約した番号や時間ちょうどのタイミングで来院される患者さんが多くお見えです。保険証の登録や確認がお済み次第、順番違いにならないようにしておりますのでご安心ください。ただし、予約した順番が来ても来院されていない場合には、先に来院していて院内で待っている患者さんを優先して診療してまいります。また、非常に緊急性の高い患者さん(アナフィラキシーや意識が無いなど)がいる場合には、その患者さんを最優先で診察するため、お待ち頂くことになります。ご了承ください。

☛トップへ

Q.診察を待つ間、車で待機しておきたいのですが・・・

A.受付に「車で待機する旨」をお伝えください。受付のスタッフが呼び出しベルをお渡ししますので、これをお持ちになって、お車でお待ちください。順番が近づいたら、呼び出しベルを鳴らしてお呼びしますので、受付にいらっしゃってください。呼び出しベルを破損、紛失した場合、実費負担いただきます。お取り扱いにはご注意ください。

☛トップへ

☛予約についてQ&A

施設について

Q.車椅子、ベビーカーで入れますか?

A.当院はバリアフリー認定施設ですので、車椅子、ベビーカーでそのままお入りになれます。靴を履き替える必要もございません。

☛トップへ

Q.赤ちゃんのオムツを替えるスペースや授乳室はありますか?

A.当院はバリアフリートイレオムツ替えベットがございます。あいにく授乳室はありませんが、院内で授乳を希望される場合は、カーテンで隔離したスペースにご案内いたします。

☛トップへ

Q.飲み物の自動販売機はありますか?

A.院内には自動販売機はございません。

☛トップへ

Q.院内ではwi-fiは使用できますか?

A.患者さん用に、フリーwi-fiをご用意しております。院内に接続IDを掲示しておりますのでぜひご利用ください。

☛トップへ

Q.子供を遊ばせるスペースはありますか?

A.待合室には全面グリーンの畳張りのキッズルームがあります。絵本や折り紙、輪投げやロディ、アニメ動画などをご用意しております。

☛トップへ

会計について

Q.クレジットカード、電子マネー等は使えますか?

A.当院は現金と各種クレジットカード(VISA・JCB・マスター)のみのお取り扱いとなります。QRコード決済、電子マネーなどはお取り扱いできません。

☛トップへ

Q.領収書を再発行していただけますか?

A.あいにく領収書の再発行はできかねます。どうしてもご希望の方は「外来領収証明書(医療費の証明書)」を有料(1,100円)にて発行させていただきます。

☛トップへ

Q.保険証がないのですが?

A.健康保険証をお持ちになられない場合は、一旦、全額自費にての会計になります。同月内に、保険証をお持ちいただくと、差額を返金いたします。翌月以降の返金はクリニックではお手続き出来かねますので、保険者様にご申請ください。

☛トップへ

Q.健康保険証や受給者証はコピーでもいいですか?

A.健康保険証や受給者証は必ず実物をお持ちください。コピーでは保険診療を承れません。

☛トップへ

Q.診断書はすぐ書いてもらえますか?

A.診断書は公的な文書ですので、カルテを確認した上で、慎重に記載する必要があります。内容によって、当日記載してお渡しできるものと、できないものがあります。詳しくは受付にてお問い合わせください。

☛トップへ

診療について

Q.どのような病気を診察していますか?

A.耳・鼻・のど・くびにかかわる病気と、聴覚・平衡感覚・嗅覚・味覚など五感に関する異常について診察しております。アレルギーや感染症、腫瘍などの診察も行っております。受診して良いか悩むような際には、お気軽にお電話でお問い合わせください。

☛トップへ

Q.どのような検査ができますか?

A.内視鏡検査やレントゲン撮影、超音波検査などの画像検査をおこなっております。また、聴力検査や鼓膜の検査、耳管機能検査などの耳の検査、眼振検査や重心動揺計などのめまいに関する検査も行っております。その他、ご自宅で睡眠中の無呼吸の有無をモニターする簡易睡眠検査も行っております。ご不明な点は受付にお気軽にお問い合わせください。

☛トップへ

Q.耳垢(みみあか)を取って欲しいのですが、それだけで受診してもいいですか?

A.もちろんです。お気軽にご相談ください。

☛耳垢について

☛トップへ

Q.中耳炎になったら、鼓膜を切らなければなりませんか?

A.必ずしもそうではありません。最近のお薬は効能が良いので、お薬の治療で治ることも多くあります。ただし、重症の場合には、鼓膜を切開して膿を出さなければならないこともあります。切開が必要かどうかは、耳鼻咽喉科専門医の診察が必要ですので、お気軽にご相談ください。

☛鼓膜切開について

☛トップへ

Q.歳のせいか、最近聞こえが悪くなってきました。補聴器を買わなければなりませんか?

A.必ずしもそうではありません。耳垢がたまっているだけの可能性もありますので、安易に補聴器や集音器を購入せず、耳鼻咽喉科専門医の診察を受けてください。また、難聴の原因が年齢のせいではなく、病気によるものだった場合、治療することで改善することがあります。補聴器が必要な場合には、適切な検査を行った上で、補聴器の専門店を御紹介いたします。

☛加齢性難聴について

☛トップへ

Q.補聴器を売ってくれますか?

A.当院では補聴器の販売はいたしておりませんが、当院の院長は「日本耳鼻咽喉科学会認定 補聴器相談医」ですので補聴器の相談をお受けいたします。当院では、第2、第4火曜日と毎週金曜日に「認定補聴器技能者」が来院して補聴器外来を行っております。補聴器が必要と思われる患者さんには、補聴器外来の予約をさせていただきます。また、ご都合が合わない場合は、「認定補聴器技能者」のいる販売店へ紹介状をお出しすることも可能です。

☛補聴器について

☛トップへ

Q.「めまい」は、どの科を受診したら良いのでしょうか?耳鼻咽喉科ですか?

A.「めまい」は、耳鼻咽喉科が専門とする分野です。当院の院長は「日本めまい平衡医学会認定 めまい相談医」ですので、遠慮なくご相談下さい。当院では、めまいに関する検査を行って原因を調べた上で、治療を行っております。ただし、「手足や顔がしびれる」、「体の一部が麻痺して動かなくなった」、「呂律(ろれつ)が回らず、うまく話せなくなった」、「飲み込む時に、むせ込むようになった」、「激しい頭痛がある」、などの症状を伴う場合には、まずは脳神経外科を受診して、脳梗塞などの脳内病変がないか確認してもらう事を優先してください。

☛めまいについて

☛トップへ

Q.耳鳴りは治るのですか?

A.現在の医学では、耳鳴りを止める特効薬はありません。しかし、突発性難聴や低音障害型感音難聴などの耳の病気が原因による耳鳴りでは、お薬で難聴を治すことで耳鳴りも止まることがあります。まずは、耳鼻咽喉科専門医の診察を受けてください。

☛耳鳴りについて

☛トップへ

Q.鼓膜マッサージはどのような効果があるのですか?

A.鼓膜マッサージは耳の穴から音圧を送る治療です。音圧を送ることにより鼓膜やその奥の内耳に振動を送り、中耳内にたまった膿や内耳に流れているリンパ液の流れを調節する働きがあります。主に滲出性中耳炎やめまい、耳鳴り、メニエール病などの治療に用いております。鼓膜マッサージは1回だけの治療では効果が不十分ですので、可能でしたら週に2~3回は行うことをお勧めします。

☛トップへ

Q.ピアスの穴を開けてくれますか?

A.当院では行っておりません

☛トップへ

Q.ネブライザー(吸入)治療はどのような効果があるのですか?

A.ネブライザー治療は鼻やのどから薬液を蒸気にしたものを吸っていただく治療です。薬液には鼻やのどの腫れをひかせる薬や鼻やのどの炎症を抑える薬が入っております。吸入治療は1回だけの治療では効果が不十分ですので、可能でしたら週に2~3回は行うことをお勧めします。

☛トップへ

Q.子供の風邪は、耳鼻咽喉科と小児科のどちらを受診したらよいのですか?

A.基本的にはどちらでも構いません。耳鼻咽喉科では、鼻水を吸って呼吸を楽にしたり、中耳炎の有無の確認をしたり、吸入治療で鼻やのどの腫れをひかせたりしますが、肺炎や胃腸炎などの内科的な診察はできません。風邪と思われる症状でも、耳鼻咽喉科と小児科の両方を受診した方が良いこともあります。ご不明な点は受付にお気軽にお問い合わせください。

☛トップへ

Q.咳や呼吸をする際に、「ヒューヒュー」あるいは「ゼイゼイ」という音が聞こえます。耳鼻咽喉科で診察できますか?

A.「ヒューヒュー」「ゼイゼイ」という音は、呼吸のための通路が狭くなっている時に現れます。痛みが無く、何日も続いている場合には、喘息や気管支炎、肺炎などの「胸」の病気の可能性が高いので、内科や小児科の受診をお勧めいたします。ただし、痛みを伴って急激に現れた場合には、「のど」が強く腫れていて、緊急で点滴をしたり入院が必要な病気の可能性があります。耳鼻咽喉科で検査を受けることをお勧めいたします。ご不明な点は受付にお気軽にお問い合わせください。

☛トップへ

Q.鼻水は出ませんが、鼻水がのどに流れ落ちている気がします。鼻炎ですか?

A.鼻水がのどに落ちていくことを後鼻漏(こうびろう)と言います。健康な人でも、後鼻漏は生じているので心配ありませんが、不快感が強い場合には、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などの可能性もありますので、お気軽にご相談ください。

☛トップへ

Q.ドロップスクリーンは予約なしですぐにできますか?

A.ドロップスクリーンは指先から注射器を使わずに採血を行い、41種類のアレルギーの原因を調べる検査です。1台の機器で30分にお一人しか検査できません。しかし、当院は3台ドロップスクリーン機器を導入しておりますので、比較的いつでも検査を受けて頂くことが可能です。しかし、ご受診されたときに別の方が検査をされていたり、予約が入っていて機器が全て使用中の場合は、当日すぐに実施することはできません。当日希望なら機器が空くのをお待ちいただきます。また、当日希望でなければ別の日にご予約していただくようにお願いしております。なお、午前は11時30分まで(土曜日は12時30分)、午後は18時00分までで検査受付を終了しております。予めご了承ください。

☛ドロップスクリーンについて

☛トップへ

Q.ドロップスクリーンは赤ちゃんでもできますか?

A.ドロップスクリーンは指先から注射器を使わずに採血を行い、41種類のアレルギーの原因を調べる検査です。血液の採取量が少ないですので、赤ちゃんでも実施することは可能です。ただし、0歳児の場合、新生児期などあまり早期に実施しても、アレルゲンが出ない可能性が高いですので、離乳食を食べ始める頃より実施することをお勧めします。
☛ドロップスクリーンについて

☛トップへ
Q.頭痛がなかなか治らず、目の奥が痛くなってきました。耳鼻咽喉科の病気ですか?

A.副鼻腔炎の可能性があります。鼻水や鼻づまりが無く、頭痛だけを生じる副鼻腔炎もあります。副鼻腔炎は、レントゲンで診断することができますので、お気軽にご相談ください。

☛トップへ

Q.アレルギー性鼻炎のレーザー治療は予約なしですぐにできますか?

A.レーザー治療には効果のある方とない方がおります。まずは診察を受けていただき、レーザー治療の効果が期待できるか診断いたします。また、レーザー治療は完全予約制で行っております。予めご了承ください。なお、実施時期は6月~10月中旬に限定しておりますのであらかじめご了承ください。

☛トップへ

Q.喘息の治療は出来ますか?

A.喘息は、下気道の病気ですので、内科や小児科の専門医の診察が適切です。ただし、のどの病気や、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎などの鼻の病気を合併している可能性はあります。のどや鼻の病気があると、咳がなかなか止まらないこともありますので、お気軽にご相談ください。

☛トップへ

Q.なんとも言えない「のどの違和感」があります。病気でしょうか?

A.病気の可能性もありますし、病気では無い可能性もあります。げっぷや胸焼けを伴う場合には、胃酸がのどに逆流している可能性があります。のどの中に腫瘍があることもあり、内視鏡検査が必要になりますので、お気軽にご相談下さい。また、のどに病気はなく、甲状腺の病気が原因となっている可能性もあり、くびの超音波検査が必要になりますので、お気軽にご相談下さい。ただし、実際にはどこにも病気はなく、神経過敏や知覚過敏になっているだけのこともありますので、まずは病気の有無を確認することをお勧めいたします。

☛トップへ

Q.EAT療法(上咽頭擦過療法)は予約なしですぐにできますか?

A.EAT療法には効果のある方とない方がおります。まずは診察を受けていただき、EAT療法の効果が期待できるかを内視鏡検査で診断いたします。したがって、初診時当日に実施はできません。予めご了承ください。改めて、順番予約をお取りになりご受診下さい。

☛トップへ

Q.のどに魚の骨が刺さってしまいました。簡単に取れますか?

A.口蓋扁桃(いわゆる扁桃腺)などの口の中から見える場所に刺さっている場合には、簡単に取れることが多いです。のどの奥の方に刺さっている場合、当院では鼻から内視鏡カメラを入れて摘出するようにしております。また、のどに麻酔をしてから摘出することも可能ですので、ご安心下さい。なお、魚の骨が刺さったからと言って、ご自宅でご飯を飲み込んだり、無理に取ろうとはしないでください。もっと奥に刺さったり、のどに傷ができて感染する元になりますので、お気軽にご相談下さい。

☛トップへ

Q.食物アレルギーも診てくれますか?

A.アレルゲンのテスト(特異的IgE検査)は可能です。経口負荷試験などはしておりません。小児科アレルギー専門医の受診をお勧めします。ご希望があれば、当院からご紹介させていただきますので、お気軽にご相談下さい。

☛トップへ

Q.検診で甲状腺の異常を指摘されました。どの科に行けば良いですか?

A.甲状腺は、耳鼻咽喉科が得意としている分野です。当院にお気軽にご相談下さい。当院では甲状腺がん外来にて、クビの超音波検査や血液検査などで診断を行い、必要な場合には治療も行いますので、ご安心下さい。

☛トップへ

Q.風邪で受診してもいいですか?

A.もちろんです。上気道の患部を実際に診て、薬を塗ったり、吸入したりする治療をすることができます。

☛トップへ

Q.仕事や部活で忙しいので、とにかく薬をたくさん出して欲しいです。将来、調子が悪くなったときに飲めるように、たくさん処方してくれますか?

A.その時の病状に合わせて、必要な薬を必要なだけ処方いたしますので、必要以上の処方や予備薬の処方はお断りさせていただいております。また、当院の責任として、あまりに長期間の処方は管理不十分になるため、処方日数は28日間を最長としております。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.風邪をひいたので抗生物質が欲しいです。処方してもらえますか?

A.抗生物質は、細菌感染症に対して使用する薬です。風邪の原因のほとんどがウイルスですから、抗生物質は基本的に不要です。インフルエンザの時に抗生物質を内服しても効果が無いのと同じです。後鼻漏による咳などにも、原則として咳止めは処方しません。処方内容にリクエストがあっても、病状に合致しない処方は行っておりません。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.他の病院からの薬を飲んでいますが、何を飲んでいるのか分かりません。お薬手帳も忘れました。それでもお薬は処方してもらえますか?

A.お薬には、単独ならば安全に使用できても、他の薬との相互作用で重篤な副作用を生じるものがあります。また、持病によっては、お薬の処方自体が禁忌(きんき)で、内服が不可能なこともあります。現在治療中の病気の名前と、処方されている薬を教えていただけない場合、患者さんの安全を重視して、当クリニックからの内服処方を控えさせて頂くことがあります。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.手術や入院は出来ますか?

A.クリニックですので、入院施設はありません。時間のかかる複雑な手術や、全身麻酔の手術を行うことも出来ません。必要な場合には、連携している総合病院へ御紹介いたします。

☛トップへ

Q.予防接種はしてますか?

A.はい。当院では季節性インフルエンザの予防接種をしております。

☛トップへ

その他

Q.自分の診察中、子供を看てくれますか?

A.はい。診察中は当院スタッフがお子さんお預かりして看させていただきます。

☛トップへ

Q.土曜日しか受診できないのですが…..

A.土曜日も診療しておりますので、ご受診ください。ただし、土曜日は午前診のみで、診療時間は9時から13時までです。

☛トップへ

Q.診察の際に子供が暴れてしまうのですが、妊婦なので抱っこをして押さえることが出来ません。診察を受けることは出来ますか?

A.お母さんのお腹が大きかったり、体調が優れなかったり、どうしてもお子さんが暴れてしまう場合には、お母さんに代わって、当クリニックのスタッフがお子さんを抱っこして診察を受けることが出来ます。受付に「抱っこ代わってください」札を設置していますので、これをお持ちになり、スタッフへ遠慮なくお申し出ください。

☛トップへ

Q.子供だけで受診させてもいいですか?

A.中学生以上であれば、お子さんだけでも再診の受診は可能ですが、できるだけ保護者の方の付き添いをお願いいたします。また、再診でも内容によってはお子さんだけの受診はお受けできないことがあります。初診は必ず保護者の方の付き添いが必要です。小学生以下は必ず保護者同伴で受診していただきますようお願いいたします。また、検査や特別な処置が必要な場合、お子さんだけの受診ですと実施できかねますので、お電話にて保護者の方に確認した上で実施しております。必ずお電話の対応ができるように待機していただきますようお願いいたします。

☛お子さんのお一人での受診について

☛トップへ

Q.子どもはいくつから診ていただけますか?

A.年齢制限はありません。老若とも診察室に来られる患者さん全てに対応させていただきます。0歳の赤ちゃんからご年配の方まで、来院されていますのでご安心ください。

☛トップへ

Q.夫の検査結果なんですが…仕事が忙しくて聞きにいけそうにもありません…

A.原則として、ご本人が聞きに来てください。止むを得ない場合は、受付にご相談ください。お電話での結果説明は行っておりません。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.夫が忙しくて受診できません。いつも処方してもらっているアレルギーの薬が欲しいのですが、私が代わりに取りに行ってはだめですか?

A.医師法にて無診察診療は禁止されております。患者さまご本人が不在の場合、処方は行っておりません。適切な診療のために、必ず患者さんご本人が診察を受けていただく必要があります。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.時間外診察は受け付けていますか?

A.時間外診察は行っておりません。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.診療時間外に具合が悪くなった時はどうすれば良いでしょうか?

A.当院は診療時間外にはスタッフが不在ですので、お近くの救急指定病院を受診していただきますよう、お願い致します。

☛トップへ

Q.往診、訪問はできますか?

A.往診や訪問診療は行っておりません。予めご了承ください。

☛トップへ

Q.診察券をなくした場合はどうすればよいですか?

A.受付へお申し出ください。その際、再発行手数料50円を頂戴いたします。

☛トップへ

Q.診察を受けずに、お薬だけ処方してもらうことはできますか?

A.医師法にて無診察診療は禁止されております。患者さまご本人が不在の場合、処方は行っておりません。適切な診療のために、必ず患者さんご本人が診察を受けていただく必要があります。予めご了承ください。

☛トップへ

Q. 18歳、19歳ですが、親の同意を得なくても診療契約や医療への同意を行うことはできますか?

A.令和4年4月1日からの成年年齢の引き下げに伴い、18歳、19歳の患者さんがお一人で受診された場合、親(親権者)の同意を得なくても、診療契約や医療への同意を行うことが可能となりました。しかし、内容によってはお一人ではなく、ご家族とご相談の上で診療契約や医療への同意をさせていただくことがあります。予めご了承ください。

☛トップへ

Q. 処方箋をなくした場合や薬をなくした場合はどうすればよいですか?

A.病気や処方期間などにより、以下のように対応させていただきます。
・かぜ、急性扁桃炎、急性副鼻腔炎、急性中耳炎などの病気で、7日以内の処方で、調剤薬局に行く前に紛失した場合

☛当院では再度の診察が必要です。診察料と薬剤料は保険適応となります。

・慢性疾患(アレルギー性鼻炎、花粉症、めまい、耳鳴り、難聴など)で7日を超える処方で、調剤薬局に行く前に紛失した場合

☛当院では再度の診察が必要です。診察料は全額自費負担となり、薬剤料は保険適応となります。

・調剤薬局で薬を受け取った後で、薬を紛失した場合

☛当院では再度の診察が必要です。診察料と薬剤料は全額自己負担となります。

・処方箋の期限が切れた場合(有効期限4日以内

☛当院では再度の診察が必要です。診察料は全額自己負担となり、薬剤料は保険適応となります。また、期限切れの処方箋原本と引き換えに新しい処方箋を発行しますので、必ずご持参ください。

☛トップへ