2023年5月18日
当院では鼻吸い特急券を導入しております 鼻水をこまめにしっかり吸引して欲しい方を対象に行っております。この券をお持ちの方は優先してお呼びし、なるべくお待たせせず、お鼻の処置(鼻吸い)を行います。 使用方法 ①診察の際、鼻 […]
2022年1月31日
鼻吸い外来 「鼻」は基本的に嗅覚(におい)や鼻からの呼吸を司る器官です。また、空気中に存在する細菌やウイルス、ほこり、花粉などが体内に入ってくることを防いだり、体温や湿度調節も行う、言わば加湿器のような臓器です。そのため […]
2021年9月23日
アナフィラキシーショックとは 発症すると急激に全身に広がるアレルギー反応のことで、じんましんがあらわれたり、喘息症状、おう吐、血圧の低下、意識消失などを引き起こし、治療が遅れると命にかかわる事態になることのある病気です。 […]
2021年9月2日
お子さんの診察をしていると、「うちの子供は鼻をうまくかめないんです」と相談を受けることがよくあります。まずは、正しい鼻のかみ方と練習方法を知っていただくことが大切です。 正しいかみ方のポイント 上手に鼻をかめないと、鼻水 […]
2021年9月1日
家庭での室内環境の整備 発熱初期の悪寒を伴う時は、部屋を冬は温め、夏は冷やさないようにします。高熱が続くようになった時は、冬は室温を20℃まで、夏は25~27℃に下げ、湿度を50~60%にします。特に肺炎や気管支炎のよ […]
2021年9月1日
症状 乳幼児から学童などに多くみられ、ほっぺがりんごのように赤くなるので、「りんご病」と呼ばれています。太ももや腕にも、赤い斑点やまだら模様ができます。熱は多くの場合、出ません。 原因 ヒト・パルボウイルスB19というウ […]
2021年9月1日
症状 痛みはほとんどありませんが、頬の内側や上あご、舌などに白い斑点がつきます。ミルクかすに似ていますが、ふいても簡単には取れません。軽い痛みや不快感のために食欲が落ちることがあります。 原因 カンジダという真菌(カビ) […]
2021年8月31日
原因 鼻かぜやアレルギー性鼻炎(花粉症)になると、鼻水が出ます。また、赤ちゃんの場合、空気の乾燥や急な温度変化、冷たい空気などの外的要因で鼻水が出ることもあります。 鼻水の種類 透明な鼻水は、鼻かぜの初期やアレルギー性鼻 […]
2021年8月31日
原因 子供のいびきの多くは、のどにある口蓋扁桃(いわゆる扁桃腺)やアデノイドが大きいことが原因となります。のどの空間が狭くなり、いびきをかくようになります。また、アレルギー性鼻炎(花粉症)や鼻かぜ、副鼻腔炎(ちくのう症) […]
2021年8月28日
手足口病って何? 手・足・口の中に水疱(水ぶくれ)ができる夏かぜです。 症状と経過 手のひら、足のうら、口の中に小さな複数の水疱ができます。ひじや膝、おしりにできることもあります。口の中の水疱が破れると、しみて痛いため、 […]
2021年8月25日
体温は変動しています 体温は生体リズムの影響を受けて日内変動します。一般的には朝方は低く、夕方になると少し高くなります。この変動幅は0.5~0.8℃程度です。子供の平熱は成人より高めです。成人と比較すると、0.5~0.6 […]
2021年8月25日
よだれの働き 赤ちゃんは生後6カ月位からよだれが多く出るようになります。 よだれは唾液のことですので、食べ物の消化を助ける働きがあり、同時に口の中を清潔に保つ作用、口の中の乾燥を防ぐなどの大切な 働きがあります。 よだれ […]
2021年8月24日
ヘルパンギーナとは? ヘルパンギーナは、6月から初夏にかけて流行する感染症です。主にコクサッキーウイルスA群が原因で、ウイルスの型がいくつかあるので、何度もかかってしまうことも珍しくありません。まれに大人も発症します。主 […]
2021年8月24日
百日咳とは? 百日咳菌によって起こる急性の呼吸器感染症です。乳幼児がかかると重症となります。百日咳は子供の病気というイメージがありますが、近年では 大人に増加しています。 症状と経過 小児の場合、コンコンと短い咳が連続的 […]
2021年8月24日
マイコプラズマ感染症とは? 4年に1度、オリンピックの年に流行しやすいと言われている感染症です。 肺炎の10~20%の原因となり、発症年齢は5~14歳に多いと言われていますが、大人や乳幼児にも感染します。 症状と経過 初 […]
2021年8月24日
アデノウイルス感染症とは? 春から夏にかけて流行する感染症です。主にアデノウイルス3型に感染して扁桃腺やリンパ節に潜伏、増殖して咽頭炎、結膜炎などを起こします。夏風邪である咽頭結膜熱(プール熱)を発生させるウイルスです。 […]
2021年8月24日
RSウイルス感染症とは? 冬に流行する乳幼児の代表的な呼吸器感染症です。感染力は非常に強く、2歳頃までにほぼ100%のお子さんにかかります。一度かかっても免疫が十分にできないので何度もかかりますが、繰り返し感染しながら徐 […]
2021年8月24日
症状 のどの痛みや発熱、とびひ、首のリンパ節の腫れといった症状のほか、舌の表面が赤くブツブツ(イチゴ舌)になります。また、これらに加えて、全身に赤い発疹が現れる場合もあります。回復期に指先の皮がむけることもあります。 原 […]