概要

口内炎とは口の中の粘膜に生じる炎症の総称で、口のあらゆる部分にできるため、できる部位によって舌炎歯肉炎口唇炎などと呼ばれます。口の粘膜に腫れや赤みがみられたり、痛みを伴う複数の潰瘍がみられます。潰瘍とは、口腔粘膜の細胞の最上層が崩壊してできるただれのことで粘膜に穴が生じます。多くの潰瘍は赤色ですが、中心部にある死んだ細胞と食べかすのために白いものもあります。水疱はただれの一種で、隆起し液体で満たされています。

原因

アフタ性口内炎

痛みを伴う数ミリの灰白色の斑点のことで、アフタと呼ばれています。歯で噛んだり、歯ブラシで傷つけたり、やけどなどの傷に雑菌が入り込んで起こりますが、ビタミン不足、ストレスなども関係するといわれています。

ウイルス感染症、細菌感染症など

単純ヘルペスウイルスによって起こる、口唇ヘルペスと口蓋にできる潰瘍が最も多くみられます。その他では、水痘帯状疱疹ウイルス(水ぼうそうなど)、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスによる手足口病ヘルパンギーナ、麻疹ウイルス(はしか)などのウイルス感染症でもみられます。また、梅毒や真菌(カビ)によって口内炎ができることもあります。

口腔がん、舌がんなど

がんの初期症状として口内炎がみられることがあります。治りにくい口内炎ですと、がんの可能性もありますので、早めに耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

自己免疫疾患

自分で自分の細胞を破壊する病気で、全身症状の一症状として口内炎がみられることがあります。べーチェット病シェーグレン症候群全身性エリテマトーデス天疱瘡などで口内炎がみられます。一度に何か所も何度もできるという場合はこの病気の可能性がありますので、早めに耳鼻咽喉科や内科を受診することをお勧めします。

その他

喫煙による口内環境の悪化により口内炎ができることがあります。また、薬の副作用(抗がん剤や抗菌薬など)や放射線治療により口内炎ができることがあります。

 

執筆・監修医師紹介

医師 中下陽介院長/医学博士
楓みみはなのどクリニック 院長 中下 陽介

経歴

    • 関西医科大学 医学部医学科 卒業
    • 広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 卒業
    • 広島大学関連病院勤務
    • 木沢記念病院 耳鼻咽喉科 副部長
    • 岐阜大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助教(臨床講師)
    • 中濃厚生病院 頭頸部・耳鼻咽喉科 部長
    • 楓みみはなのどクリニック 院長

認定・資格

    • 日本専門医機構認定耳鼻咽喉科専門医
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談医
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定騒音性難聴担当医
    • 日本めまい平衡医学会認定めまい相談医
    • 日本医師会認定健康スポーツ医
    • 博士(医学)広島大学
    • 補聴器適合判定医師

院長紹介はこちら