体温は変動しています
体温は生体リズムの影響を受けて日内変動します。一般的には朝方は低く、夕方になると少し高くなります。この変動幅は0.5~0.8℃程度です。子供の平熱は成人より高めです。成人と比較すると、0.5~0.6℃位高く、36.5℃~37.5℃が普通です。
微熱の時
体温が37.0℃を超える場合、病的な発熱か正常かどうかを見分ける目安は、1日の体温の変動幅を参考にします。体温の変動幅が1.0℃以上であれば病気を疑い、1.0℃以内であれば無害な高体温(正常)を考えます。
何℃以上あれば熱があると考えるか
目安としては、37.5℃以上あれば、熱があると考えてよいでしょう。実際には「何℃あるか」より「普段の平熱に比べて何℃高いのか」のほうが重要で、日頃から健康なときに体温を測って、平熱を知っておくことが大切です。
低体温
低体温は生きていく上で必要な体内エネルギーの消費を低下させます。特に子供の低体温は成長に大きな影響を与えてしまいます。
子供の体温調節機能
体温を調節する機能は3歳までにある程度完成します。汗をかく経験(汗をかくことで体温を下げる働きをする)や、寒さに慣れる経験(熱を作る働き)は、体温調節機能の発達の大切な機会となります。
執筆・監修医師紹介
院長/医学博士
楓みみはなのどクリニック 院長 中下 陽介
経歴
-
- 関西医科大学 医学部医学科 卒業
- 広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 卒業
- 広島大学関連病院勤務
- 木沢記念病院 耳鼻咽喉科 副部長
- 岐阜大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 助教(臨床講師)
- 中濃厚生病院 頭頸部・耳鼻咽喉科 部長
- 楓みみはなのどクリニック 院長
認定・資格
-
- 日本専門医機構認定耳鼻咽喉科専門医
- 日本耳鼻咽喉科学会認定補聴器相談医
- 日本耳鼻咽喉科学会認定騒音性難聴担当医
- 日本めまい平衡医学会認定めまい相談医
- 日本医師会認定健康スポーツ医
- 博士(医学)広島大学
- 補聴器適合判定医師