WEB予約

  1. HOME
  2. クリニック案内

aboutクリニック案内

私たちの想い

ロゴ

当院のロゴマークは羊のひだまりくんです。
胸につけた楓には、「思いやり」「謙虚」「成長」の花言葉があります。

毛織物の街「一宮市」の、明るく温かいひだまりのようなクリニックになりたい、そんな思いを込めました。

私たちの使命ミッション

みんなが頼れる
クリニックを創る

みんなが頼れる クリニックを創る

私たちの診療理念ビジョン

患者さんとスタッフみんなが
いつも笑顔であふれ、ひだまりのあるクリニック

患者さんとスタッフみんながいつも笑顔であふれ、ひだまりのあるクリニック

私たちの行動指針クレド

  1. 私たち楓スタッフは「みんなが頼れるクリニック」を創ります
  2. みんなが笑顔であふれるひだまりのクリニックを目指します
  3. 「思いやり」の気持ちをもって患者さんやスタッフのみなさんに接します
  4. 「謙虚」な姿勢でお互いを尊重し協調性をもって働きます
  5. 「成長」するために前向きに向上心をもって楽しく学びます
私たちの行動指針

当院の診療方針

私たちは3つの診療目標をもとに診療を行ってまいります

01.病気になることを予防する

めまい、耳鳴り、難聴、中耳炎、外耳炎、アレルギー性鼻炎、副鼻腔炎、風邪、扁桃炎、声帯ポリープ、睡眠時無呼吸症候群、胃酸のど逆流症、飲み込みにくさなど耳鼻咽喉科の病気は、発症を予防できることがあります。
私たちはこのような病気の情報発信や食事・栄養指導、リハビリテーションを行うことにより病気になることを予防します。

02.病気を早く発見する

耳鼻咽喉科のがん(喉頭がん、咽頭がん、舌がん、クビのがんなど)、お子さんの言葉の遅れ、めまい、難聴、中耳炎、副鼻腔炎(ちくのう症)、声帯ポリープ、クビのしこりなどの病気は早期発見がとても重要です。みみはなのどの不調に気づかれた方へ、丁寧な診察と適切な医療機器で早期発見に努めます。
私たちは今まで培った診療経験を生かして病気を早く発見します。

03.病気になっても早く治す

中耳炎、外耳炎、耳介血腫(耳が腫れる)、副鼻腔炎(ちくのう症)、扁桃周囲膿瘍(のどにウミがたまる)などの耳鼻咽喉科の病気は、早めの外科的処置やすみずみまでの洗浄が治る可能性を高めます。
突発性難聴、顔面神経麻痺、アレルギー性鼻炎などの耳鼻咽喉科の病気は、早く診察を受け、薬を飲み始めることで、治る可能性が高まります。
耳鼻咽喉科のがん、重症の中耳炎や副鼻腔炎、アデノイド増殖症、扁桃炎、扁桃肥大、声帯ポリープ、クビのしこりなどは手術が必要になることが多いので、迅速に手術が必要かどうかを判断し、手術可能な病院にご紹介します。

私たちは可能な治療(処置や小手術、投薬など)は当院で行い、設備上できない治療は近隣の病院に紹介させていただき、病気になっても早く治るよう、サポートします。

クリニック概要

診療科目 耳鼻咽喉科・小児耳鼻咽喉科・アレルギー科
院長 中下 陽介
住所 〒494-0007  愛知県一宮市小信中島東鵯平81-1
電話番号 0586-63-3787
FAX番号 0586-63-3788

連携病院

専門的な検査や入院が必要だと判断いたしましたら、迅速にご紹介いたします。

  • 一宮西病院
  • 総合大雄会病院
  • 一宮市民病院
  • 泰玄会病院

その他、希望される医療機関へご紹介いたします。