ウイルス検査の種類
PCR検査
ウイルスに特徴的な一部分の「遺伝子の配列」を検出する検査
抗原検査
ウイルス特有のタンパク質(抗原)を検出する検査
抗体検査
血液中のウイルスに対する抗体の有無を調べる検査
当院で実施しているPCR検査
PCRは「ポリメラーゼ・チェーン・リアクション(ポリメラーゼ連鎖反応)」の略です。この反応を用いたPCR検査はウイルスの遺伝子の特定の部分を検出する検査であり、新型コロナウイルスの検査において、現在最も高精度とされる検査です。従来のPCR検査は結果が判明するまで6時間程度かかっていましたが、当院では、13分以内で陽性陰性の判定を正確にできる核酸検出検査装置『ID NOW』(アボット社製)を導入しております。『ID NOW』はアボット社独自の等温核酸増幅法(NEAR法)によって、PCR検査と同等の精度の遺伝子検査を、非常に短時間で行えるようにした装置です。この検査はPCR検査と同等の高感度(PCR法と陽性一致率 93.3%、陰性一致率98.4%とほぼ同等の精度)の遺伝子検査として、日本の厚生労働省でも承認済みの信頼性の高い検査法です。現在感染症状のない方に対し、検体(鼻腔ぬぐい液)採取時点において、新型コロナウイルス感染症に罹患しているかを確認する検査です。
当院で実施している抗原検査
ウイルスを特徴づける遺伝子配列を調べるPCR検査に対して、抗原検査はウイルスを特徴づけるたんぱく質(抗原)を調べて感染の有無を判定する検査です。新型コロナウイルスの検査において、PCR検査と並んで活用されています。ただし、PCR検査よりは感度や特異度が低いため、陰性の場合でも感染を必ずしも否定できるものではありませんので、予めご了承下さい。当院で行っている抗原検査は抗原定性検査であり、新型コロナウイルスの表面の部分を分析します。検査結果は、陽性(+)もしくは陰性(-)の判定となります。現在感染症状のない方に対し、検体(鼻咽腔ぬぐい液)採取時点において、新型コロナウイルス感染症に罹患しているかを確認する検査です。
対象者
・当院において検査説明書の内容と同意書に承諾された方(未成年者の場合は保護者の同意・署名を頂いた方)
・現在、発熱や咳、痰、鼻水、倦怠感、嗅覚・味覚障害、下痢、発疹などの感染症状のない方(感染症状のある方は、保険診療で対応させて頂きます)
実施時期
診療時間内に実施しております
検査時間:約5分かかります
*特に決まった時期はありませんので、ご希望の日時にご受診ください。
*通常診療の間に実施しますので、通常の予約方法でご来院いただき、「PCR検査、抗原検査希望」であることを受付のスタッフにおつたえください。
*通常診療の込み具合により、ご希望の時間に実施できない可能性、待ち時間が発生する可能性がありますので、予めご了承下さい。
検査費用
*PCR検査・抗原検査は自由診療に該当しますので、保険診療の対応はできません。
検査結果
検査結果は当日にご本人に説明させていただきます。検体を採取してから結果が判明する時間は、30分程度お時間がかかります。
*検査結果の説明は検査費用に含まれておりますので無料です。陰性証明書の発行には別途3,300円(税込み)が必要です。
*検査結果につきましては、電話でのお問い合わせにはお答えできません。また、結果に関連したあらゆる事項に関し、当院は責任を負いません。
*完璧なPCR検査、抗原検査というものは存在しないため、必ず一定数の偽陽性、偽陰性が存在し得ます。
*検査結果で陽性の場合、感染症法に従って、直ちに保健所に届出する義務があります。届出後の対応は保健所の指示に従うことをお約束下さい。なお、医療機関は守秘義務があるため、無用に検査結果を公表もしくは第三者へ漏洩することはありません。また、症状がある場合、治療や追加の検査を行う必要がありますので、一度当院を受診して頂きます。このご受診に関しましては保険診療で対応可能です。保険証は必ずお持ちください。
*鼻腔内をぬぐって検体の採取を行いますので、わずかな確率で、鼻出血や鼻の痛みなどが生じる可能性があります。
*当院では新型コロナウイルスのワクチン接種も行っております。